VLOOKUP関数、もっと好きになる!

みんな大好き、VLOOKUP関数

f:id:rasemo:20191012122154p:plain

最後の第4引数「検索方法」は、『完全一致』で使われることが多いと思います。

その場合、

false

を入力することになりますが、

なんと!

でも良いんです☆

4文字も省略できちゃいます^^

 

そしてもう1つ、VLOOKUP関数が好きになる方法。

第1引数「検索値」を、単一セルをクリックしている方が多いと思います。

こんな風に

f:id:rasemo:20191012123854p:plain

そして、第2引数「範囲」では、該当セル範囲を、ドラッグして、こうなります。

f:id:rasemo:20191012123842p:plain

そして、列番号を入れて、こうなります。

f:id:rasemo:20191012124438p:plain

式を、5/5まで、コピーします。

f:id:rasemo:20191012124622p:plain

おっと!
5/2と商品ID同じなのに、5/5は、

エクセルに怒られてしまいますた…(**)

f:id:rasemo:20191012125059p:plain

第1引数「検索値」は相対参照なので、ちゃんと真横のセルに

来てくれています。

さすが、相対参照さん(^^♪

 

でもでも、第2引数「範囲」も相対参照のままだったので、

こちらも移動しています。

こん畜生!相対参照めが!!

 

気を取り直して、これを防ぐ手立てとして、

「相対参照がいけんのなら、$を付けて、絶対参照にすればいいじゃん」

ってことが言われます。

こんな風に

f:id:rasemo:20191012125708p:plain

でも、いちいちクリックして、F4を押したりが面倒なんですよね。。。

それに!! 絶対参照にしてしまうと、

項目とかをもし増やしたときに、融通が効かないですよねーー

こんな風に

f:id:rasemo:20191012130103p:plain

そこで、全てを解決する方法をお伝えしまっす~~(^▽^)/

 

=VLOOKUP(」と入力して、

検索値のある列をまるっと列選択★

f:id:rasemo:20191012130442p:plain

★ 列タイトル「F」をクリックしてもいいですが、

 ←キーをして、「Ctrl+Space」で列選択が楽チンです(^^♪

 

そして、「」を手打ちして、

第2引数「範囲」も列選択します。

f:id:rasemo:20191012131145p:plain

また、「」を手打ちして、

 第3引数「列番号」に、COLUMN関数を使います。

f:id:rasemo:20191012131343p:plain

ここで第3引数「列番号」と言われているものの、実際は、

第2引数「範囲」の左端の列から何番目の列であるか、

なので、実際は、

「列間隔数」とでも言いましょうか。

10番目は6番目から数えて何番目か、

を出すときは、

◆ 10ー6+1 ⇒ 5番目

と計算されます。

ABCDEFGHIJK

と並んでるので、

◆ L列の番目ーK列の番目+1

 ⇒ 番目

 とすれば良いですね^^

 そこで、「L列の番目」「K列の番目」を調べるのに、

COLUMN関数を使います。

 

COLUMN関数は、

=COLUMN(L1)

とすると、「12」と表示され、

ああ、左から12番目の列なんだな、と分かります。

なのですが、ここでも同じように、

列選択」が有効なのです☆

f:id:rasemo:20191012133357p:plain

と言う訳で、

◆ L列の番目ーK列の番目+1

 = COLUMN(L:L)ーCOLUMN(K:K)+1

で計算することにして、これをそっくりそのまま
第3引数「列番号」に入れちゃいます♪

f:id:rasemo:20191012133846p:plain

そして、また、「」を手打ちして、

 一番最初に書いた、

『false』の代わりに、「」を入れます。

f:id:rasemo:20191012134600p:plain

そして最後に、「)」を手打ちして、Enter!

めでたく、引っ張ってこれました☆

f:id:rasemo:20191012134511p:plain

 

それでは、5/2、5/5にも式をコピーしてみますね。

f:id:rasemo:20191012134755p:plain

ぶれることなく、5/5も商品名を引用することができました~~(^▽^)/

 

ですが、

この式の良い点は、これだけじゃないんです!!!

全て列を相対参照しているので、

項目を増やしたりしても、全てに自動で対応したくれるんです!

★ 先ほどの、第2引数「範囲」の列を増やした場合はもちろんのこと、

f:id:rasemo:20191012135302p:plain

左側にどれだけ列が増えても O━d(。・∀・。)━K

f:id:rasemo:20191012135538p:plain


それにそれに、セル番地での相対参照だと、

ご入力に気付かない可能性があります。

f:id:rasemo:20191012140407p:plain

一見正しく引用しているように見えますが、

f:id:rasemo:20191012140554p:plain

実は、5/2と同じ式が入っています。

最初式をコピーして表を作ったとしても、途中誰かが何かキーに当たってしまい、

式が消えてしまうことがあります。

その時手入力した場合、行番号を打ち間違うことは十分起こり得ることです。

数十個程度の項目だったら、行番号の前後の差を

確認・見つけ出すことは可能です。しかし、100以上ともなると、

確認することさえ、面倒です!!

 

なので、確認しなくても済むような式、

もしくは、変更が目立つような式を普段から使うことを

意識